《実録》非通知で大阪府警・国税局を名乗る詐欺電話【2025年最新版】|アクセルプロモート株式会社の詐欺電話に対する防衛施策をご紹介します

本記事の目的

近年、日本国内特殊詐欺件数は右肩上がりで増加しており、 令和6年12月の特殊詐欺発生状況は、認知件数20,987件(前年同期比+1,949件、増減率+10.2%)、被害額721.5億円(前年同期比+269.0億円、増減率+59.4%)となっています。また、消費者庁や国民生活センターが発信する統計でも「ネット通販」「電子決済」「情報商材」をめぐるトラブルが上位を占めています 。本記事では、こうした最新動向を踏まえつつ、読者が“セルフディフェンス”として身につけるべき知識と具体策を体系的に整理します。

実録:大阪府警・国税局を名乗る非通知電話の実態

事例紹介

  • 先日、当社スタッフのもとに「大阪府警」を名乗る非通知電話がかかってきました。
  • 電話の内容:
    詐欺師「⚪︎⚪︎さんのお電話でお間違えないでしょうか?」→スタッフ本人のフルネームを正確に言い当ててきた。
    詐欺師「わたくし、大阪府警◯◯課の橋本と申します。ただいまお時間よろしいでしょうか?」
  • スタッフ「今、仕事中です」と答えると、
  • 詐欺師「さようでございますか」とだけ言い残し終了。
  • その30分後、今度は「大阪国税局」を名乗る非通知電話が再びかかり、同様の流れで終話。

詐欺電話の最新動向

SNSでも広がる怒りの声と注意喚起

現在、X(旧Twitter)で「非通知 警察」「国税 非通知」と検索すると、同様の経験談や怒りの投稿が数多く見つかります。
Googleでも関連の質問やブログ記事、Instagramでも注意喚起の投稿が目立ち始めています。

https://twitter.com/ryo_sasaki/status/1788380267838873866

また近年では、車両に「偽通信局」や「アンテナ設備」を装備した詐欺行為も報告されており、手口はさらに巧妙化・多様化しています。

国内の被害件数と影響

警察庁によると、2024年度は「アポ電詐欺」関連相談が前年比20%増加。
SNSでも「非通知」「警察」「国税局」で多数の怒りの声が投稿されています。

新たな手口
公的機関を名乗り、フルネームを確認し、ATMやLINE送金へ誘導。
車両に偽通信局を搭載するケースまで現れています。

詐欺の主な手口

  • 非通知での電話
  • フルネームを正確に当ててくる
  • 「捜査専用回線」「ご協力ください」と不安を煽る
  • 質問されると無言になり、切断する

騙されないための5つの心得

  1. 電話で個人情報を答えない
  2. 「折り返します」と伝えて切る
  3. 公的機関は電話で金銭を要求しない
  4. 不審な場合は家族・警察に相談
  5. SNS・ネット検索で最新事例を確認する

ケーススタディで学ぶ具体的対策

警察を名乗る非通知電話

→ すぐに切り、正規の警察署に確認

国税局を名乗る電話での口座確認要求

銀行税務署の正式窓口に連絡し、真偽を確認

LINE・アプリ送金要求

→ 絶対に応じず、家族・金融機関に相談

もし被害に遭ったら──相談先と事後対応

アクセルプロモート株式会社の詐欺被害を未然に防ぐ取り組み

  • 実体験の発信と啓発活動
  • 社員研修で最新手口を共有
  • サイト内の透明性確保(会社情報・ポリシーの明示)

まとめ

被害防止の最前線は「最新手口の知識」と「冷静な対応」です。
本記事の知見を、ご家族・知人ともぜひ共有してください。

詐欺の手口は日々巧妙さを増し、「自分は大丈夫」と思っている人ほど被害に遭いやすい時代です。
正しい情報を、信頼できるメディアから届けることが、被害を防ぐ最前線の一歩になると私たちは考えています。

弊社 アクセルプロモート株式会社 では、
• YouTube登録者10万人超の金融チャンネル運営
• 講談社からの出版を含む、書籍累計発行部数10万部超の実績
• 映像プロモーション制作、企業向けAI活用スクール運営
• 最新AI技術の解説・啓発コンテンツの発信
などを通じて、社会課題に向き合ってきました。

また、過去10年間にわたり、金融オウンドメディアの運営とプロモーションを成功裏に実行してまいりました。
株式・証券などの分野で培った広範な知見と経験により、為替市場や金融業界の最新トレンドを踏まえた効果的な戦略設計と発信が可能です。

詐欺撲滅・セキュリティ啓発に関するプロモーションのご依頼、連携企画、広告出稿のご相談は、お気軽にお問い合わせください。
▶ お問い合わせはこちら → [info⚫︎axpr.co.jp ⚫︎を@に変更してください。]

信頼と実績のある発信力で、詐欺のない社会をともに目指していきましょう。

 参考文献・出典一覧(URL)

  1. 警察庁も注意喚起! 非通知で警察や国税局を名乗る詐欺電話が増加中|警視庁 https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/250325/01.html
  2. 国民を詐欺から守るための総合対策2.0|首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/hanzai/kettei/250422/honbun-1.pdf
  3. 不審なメールや電話にご注意ください|国税庁 https://www.nta.go.jp/information/attention/attention.htm#a2
  4. 特殊詐欺対策ページ「SOS47」|警視庁 https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/
  5. にせ税務職員をかたる電話やメールにご注意を!|横浜市 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/zeikin/oshirase3/nise.html

AXPRがもっとよくわかる関連記事

オフィス拡大に伴い
採用強化中!

上部へスクロール