本記事の目的
SNSや副業サイトを中心に、「商品を購入して送るだけで報酬がもらえる」「簡単な買い物でお金が稼げる」という“うますぎる副業”が拡散しています。
中には、最初の数回は実際に報酬が振り込まれることで信用させ、徐々に購入額を吊り上げたうえで連絡を絶つ“飛ばれ型詐欺”が多発しています。
本記事では、こうした報酬未払い型の副業詐欺の手口と被害実例をもとに、読者が被害に遭わないためのセルフチェックポイントと、相談先を体系的に整理します。
詐欺の主な手口
- 商品購入を指示 → 購入後に報酬を支払う形式を提示
- 最初は数回にわたって実際に報酬を振り込み、信用させる
- 「信用がついたから」と高額商品(スマホ・家電・ブランド品)を購入させる
- その後、報酬が支払われず、相手のアカウントも削除・失踪する
詐欺に遭わないための5つの心得
- “買うだけで稼げる”案件は疑う
- 連絡手段がLINEやWhatsAppのみの案件は避ける
- アカウント削除後の証拠保存や追跡が困難。
- 企業名・法人番号の記載がない場合は信頼性ゼロと判断しましょう。
- 身分証提出や口座登録を求められたら即撤退
- 住所・氏名・銀行口座などを悪用され、後日「なりすまし被害」に発展する可能性も。
- 報酬の根拠を確認する
- 「なぜ報酬が発生するのか?」という問いに対して、説明が曖昧なら詐欺の可能性大。
- 契約書がなく、事業者の実体もない案件は関与しない。
- 公的機関の相談窓口を活用する
- 「もしかして騙されたかも」と思ったら、すぐに消費者ホットライン188や国民生活センターへ相談。
ケーススタディで学ぶ具体的対策
実例:SNSで「iPhone買って送るだけ副業」に参加した20代男性
- 初回:AirPods(約2万円)をAmazonで購入・指定住所に送付 → 翌日、報酬+購入代金(計2.5万円)振込
- 2回目:iPhone SEを購入 → 同様に返金+謝礼
- 3回目:iPhone 15 Proを2台購入(約30万円)→ 以降、連絡が取れず音信不通。アカウント削除。
対策ポイント
- 購入記録・やり取り履歴のスクリーンショットをPDF化して保管
- カード会社にチャージバック相談(購入先によっては不可の場合も)
- 警察へ被害届の提出(証拠が残っていれば詐欺事件として捜査対象になることも)
もし被害に遭ったら──相談先と事後対応
- 消費者ホットライン「188」
全国どこからでも最寄りの消費生活センターに接続。副業・詐欺・金銭トラブルに対応。 - 警察(最寄りの交番・サイバー犯罪窓口)
立証が難しいケースもありますが、証拠があれば「詐欺罪」「詐欺未遂」での相談も可能。 - 証拠保存の徹底
銀行振込履歴、やり取り画面、指示文面などは必ず保存し、PDFやスクリーンショットでまとめましょう。
アクセルプロモート株式会社の詐欺被害を未然に防ぐ取り組み
透明性を重視した情報公開
当社は特定商取引法・電気通信事業法・金融商品取引法を遵守し、全サービスで法人番号・所在地・代表者名を明示しています。
顧客サポートとトラブル防止
お問い合わせは24時間以内に初回回答、返金ポリシーはコンテンツ購入後14日以内の申請を原則とするなど、明確なルールを公開しています。
インターネット詐欺啓発活動
フィッシング対策協議会の公開ドキュメントを社員研修に採用し、最新の詐欺手口情報を共有しています。
まとめ
最初に報酬が振り込まれるからといって安心しないこと。 これは詐欺師の“撒き餌”です。
SNSでの副業募集や簡単バイト勧誘には、常に疑いの目を持つこと。
報酬未払いが発生した時点で、必ず記録を保存し、公的機関に相談を。
アクセルプロモート株式会社は、安心して利用できる情報環境づくりに取り組み、インターネット詐欺の撲滅に貢献します。
プロモーション・連携企画のご依頼は
弊社 アクセルプロモート株式会社 では、
• YouTube登録者10万人超の金融チャンネル運営
• 講談社からの出版を含む、書籍累計発行部数10万部超の実績
• 映像プロモーション制作、企業向けAI活用スクール運営
• 最新AI技術の解説・啓発コンテンツの発信
などを通じて、社会課題に向き合ってきました。
また、過去10年間にわたり、金融オウンドメディアの運営とプロモーションを成功裏に実行してまいりました。
株式・証券などの分野で培った広範な知見と経験により、為替市場や金融業界の最新トレンドを踏まえた効果的な戦略設計と発信が可能です。
詐欺撲滅・セキュリティ啓発に関するプロモーションのご依頼、連携企画、広告出稿のご相談は、お気軽にお問い合わせください。
▶ お問い合わせはこちら → [info⚫︎axpr.co.jp ⚫︎を@に変更してください。]
信頼と実績のある発信力で、詐欺のない社会をともに目指していきましょう。
参考文献・出典一覧(URL)
- 「副業・内職のトラブル」特集|国民生活センター https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-fukugyou.html
- 国際的詐欺事件について|独立行政法人日本貿易振興機構 https://www.jetro.go.jp/contact/faq/419.html
- 「いいね!」する副業<タスク型詐欺>|伊勢市役所 https://www.city.ise.mie.jp/kurashi/soudan/syouhiseikatsu/1015222/1017013.html
- 副業を名目とした詐欺|警察庁 https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/ib-sidejob/sidejob/
- 特定商取引法ガイド|消費者庁 https://www.no-trouble.caa.go.jp/